謹賀新年

本年も「右岸の羊座」「せんだい映画村」をどうぞよろしくお願いいたします。

今年最初の上映会は、デビュー作祭Part2のオープニングイベントとして、映画監督・伊藤俊也さんをお迎えして2日間の上映会を開催します。ぜひご参加下さい。

作品上映とトークイベントの2日間 「映画監督 伊藤俊也って何だ!」

「伊藤俊也」の画像検索結果

 

伊藤俊也:1937年福井県生まれ。1960年東京大学文学部美学科卒業後、東映に入社助監督となる。1972年「女囚701号 さそり」で監督デビュー。虚構の更なる虚構を求めるアヴァンギャルドな映像表現と反権力思想、それが主演・梶芽衣子の個性を最大限に魅力あるものにし大ヒットとなる。同年度の日本映画監督協会新人奨励賞受賞。1991年東映退社後フリーに。2003年紫綬褒章受章。

◆1日目◆

1月26日(金) 会場:東京エレクトロンホール宮城4階会議室

http://miyagi-hall.jp/ 

10:00 映画「風の又三郎 ガラスのマント」上映

「伊藤俊也」の画像検索結果

(監督・脚本:伊藤俊也、脚本:筒井ともみ、音楽:冨田勲 1989年 107分)

12:00 伊藤俊也監督トーク

12:45~ 30分休憩

13:15 映画「映画監督って何だ!」上映 日本映画監督協会創立70周年記念作品

関連画像

(監督・脚本:伊藤俊也、出演:小泉今日子、佐野史郎、原田芳雄 2006年 88分)

15:00 日本映画監督協会インタビュー集「わが映画人生・伊藤俊也監督篇」

聞き手:崔洋一監督

入場料:前売券・電話予約1,000円 当日券1,300円 映画村会員800円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2日目◆

1月27日(土)会場:たらこcafe(仙台市若林区新寺3-2-32 022-256-3078)

http://www.siip.city.sendai.jp/o/03/06_1/01.html

10:00 映画「始まりも終わりもない」

「伊藤俊也」の画像検索結果

(監督:伊藤俊也、出演:田中泯 2015年 95分)

劇映画でありながら、全編ほとんどセリフによらず舞踊家 田中泯の「舞」でつづられる。「人間の存在論」に迫るべく、田中泯の身体表現だけで哲学的、詩的に表現し映画の原点を目指す。

映画終了後11:40~ 伊藤俊也監督のトーク

入場料:1,000円(たらこのおにぎり付)

主催・問い合せ:せんだい映画村 070-5326-1974

 

羽田澄子監督特集@京橋フィルムセンター

11/9(木)〜19(日)まで羽田澄子監督の特集上映が昨年に引き続き開催されています。今回の作品リストには、私どもが今年5月と7月に2度上映に取り組んだ「歌舞伎役者片岡仁左衛門」全6作品も含まれています。ニュープリント版で上映されるようです。お見逃しなく!

http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/kyobashi-za36/

(↑フィルムセンターHPで詳細をご確認下さい。)

 

右岸の羊座シネマテーク1日集中講座

日陰に咲いた鬼才 映画監督・神代辰巳 特集

9/30(土) 10:00開始 (限定20席)

くましろたつみ 早大卒業後、1953年松竹に入社。1955年日活に移籍後、ロマンポルノを手がける。性を描きながらも、男女間の情感をコミカルなタッチも交えつつ表現。1972年「一条さゆり 濡れた欲情」、1973年「恋人たちは濡れた」、永井荷風原作の1973年「四畳半襖の裏張り」などの秀作を次々と発表。

会場:ラブミー牧場 仙台市青葉区立町14-7 五十嵐ビル1F
022(267)3031

◆上映作品「かぶりつき人生」1968年 日活 94分

原作:田中小実昌、監督・脚本:神代辰巳、出演:丹羽志津、殿岡ハツエ

関西ヌードの特出しストリッパーをやっている母親とその娘の生き様を描いた、オールロケ、オールシンクロで展開する演出が印象に残る神代辰巳デビュー作。

◆講演 寺本成彦(東北大学国際文化研究科教授)

ストリップと(しての)映画 神代辰巳 初期映画における「気の強い女」の系譜をめぐって

てらもとなるひこ 専門は映画、フランス文学。論文に『モーパッサン「野あそび」からジャン・ルノワール「ピクニック」への道程』、『寺山修司におけるロートレアモン-書物からスクリーンへ、スクリーンから街へ-』など。仙台アリアンス・フランセーズでシネクラブを共同主宰。

料金:前売2,800円 当日3,300円

問合せ・申し込み:右岸の羊座シネマテーク 070‐5323‐1939

アンコール:歌舞伎役者片岡仁左衛門

羽田澄子監督作品「歌舞伎役者片岡仁左衛門」全六部上映会

人間国宝 十三代目・片岡仁左衛門( 1903―1994年 )
最晩年の7年間に迫るドキュメンタリー

5月の茶室・緑水庵から会場を移して再度上映会行います。

◆せんだいメディアテーク 7Fスタジオシアター

7/14(金)第一部 午前10時 第二部 午後12時30分 第三部 午後2時20分

15(土)第四部 午前10時 第五部 午後12時35分 第六部 午後2時10分

◆15日・午前11時50分から「歌舞伎に行こう!手とり足とり、初めから」(海竜社)

著者 船曳 建夫さんの講演があります。

5-3(10M).jpg を表示しています

船曳建夫さんプロフィール 1948年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、 ケンブリッジ大学大学院社会人類学博士課程修了(Ph.D)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は文化人類学。フィールドワークをメラネシア(バヌアツ、パプアニューギニア)、ポリネシア(ハワイ、タヒチ)、日本(山形県)、東アジア(中国、韓国)で行なう。関心は、身体における自然性と文化性、儀礼と演劇の表現と仕組み、近代化というプロセス。

全六部内容:第一部「若鮎の巻」(102分)第二部「人と芸の巻 上」(94分)
第三部「人と芸の巻 中」(101分)第四部「人と芸の巻 下」(105分)
第五部「孫右衛門の巻」(86分)第六部「登仙の巻」(158分)

入場料 /一部につき 前売券1000円 当日券1300円 /全六部観賞券 5000円

◆前売券 取り扱い◆メディアテーク1Fショップ「KANEIRI Museum Shop 6」

「桜井薬局セントラルホール」

(主催・問)右岸の羊座シネマテーク 070‐5326‐1974

助成(公財)未来の東北博覧会記念国際交流基金                当基金は平成25年度より公益財団法人に移行し、「公益財団法人未来の東北博覧会記念国際交流基金」と改称しました。